“●モバイルペイメントとは
モバイルペイメントとは、いわゆるモバイル決済のことです。現金を持ち歩く必要がなく、スマートフォンやその他端末を使うだけで支払い可能なので、人気の決済方法となっています。スマートフォン決済の場合は、非接触型決済とQRコード決済の2つに大きく分けられます。
モバイルペイメントする方法
スマートフォンでモバイルペイメントしたいならば、公式アプリストアから専用アプリをインストールしましょう。
モバイルペイメントセキュリティーを上げる方法
〇公式ストアからのインストール
専用アプリのインストールは、必ず公式アプリストアからにしてください。配信されたメールやSNSやネット広告からインストールすると、結果詐欺だったと言うことがあります。モバイルペイメントセキュリティーのために、公式アプリストアを利用しましょう。
〇フィッシングサイトに気をつける
フィッシングサイトとは、IDやパスワードを盗む詐欺サイトのことです。これらの詐欺サイトに引っかからないように、正規のサイトからしかログインしないように注意してください。
〇 IDとパスワードを同じものにしない
モバイルペイメントを使用する場合、アプリ起動と同時にIDとパスワードが必要となります。IDとパスワードは、同じものを使い回ししないように気をつけてください。最近では、IDとパスワード管理のためのソフトウェアサービスがあるので、心配ならば利用してもいいでしょう。
〇決済履歴を確認する
モバイルペイメントを利用したら、決済履歴をこまめに確認しておきましょう。不正利用があれば、すぐに気づけます。不正利用されても、ほとんどの場合が保証対象です。ただ、保証期間は1〜2ヶ月なので、決済履歴のこまめな確認が必要となるのです。
〇スマートフォンのセキュリティーを確認
スマートフォンを利用してのモバイルペイメントなのですから、スマートフォン本体のセキュリティーも重要です。暗証番号の入力や、指紋認証や顔認証、生体認証などあらゆるロックをうまく使うと良いでしょう。少々使いにくくなっても、何重にもセキュリティーをかければそれだけ安全性が高まります。
〇モバイルペイメントアプリのアップデート
モバイルペイメントアプリは、随時アップデートが推奨されています。頻繁にアップデートすることで、新しいウィルスにも対応するためです。常に最新バージョンにアップデートされているか確認しましょう。
●モバイルペイメントは便利?危険?
以上、モバイルペイメントセキュリティーについて、お話ししました。モバイルペイメントは、お財布や現金を持ち歩く必要なく、スマートフォンだけで全てを済ませられるのですごく便利です。最近では、利用者もどんどん増えています。しかし一方で、危険性も言われています。ただ、前述したように様々なセキュリティー強化の方法があるので、これらを駆使すれば安全にモバイルペイメントを利用できるでしょう。こちらの記事が、快適なモバイルペイメント生活の一助となれば幸いです。”詳しくはこちら